こんにちは。
ちゃんとインデックスされているサテライトサイト10サイトからリンクをAサイトに6本、Bサイトに6本送っています。全てIPも分散しています。
2週間ほど経過して被リンクを調べてみたら、Aサイトには4本、Bサイトには2本しか当たっていませんでした。サテライトサイトはブログタイトルでGRCで検索しても1位ですし、各記事もインデックスされています。
こういうことって普通に起こるのでしょうか?
時間が解決してくれるのでしょうか?
対処方法などあれば教えてほしいです!
なかじからの回答
結論から言えば、Googleにインデックスされているなら問題ありません。
被リンクを調べたとのことですが、それはGoogleとは関係ないツールですよね?ahrefs(エイチレフス)とかhanasakigani.jpなどを使ってるのかと思います。
それらのツールは独自のクローラーというのを巡回させてサイトの情報を収集しています。そのためクローラーが巡回していなければ、それらのツールでは被リンクとしての認識はされません。
またそういったツールのクローラーの精度はかなり怪しいので、数値は当てになりません。100本以上被リンクがあるような私のサイトでも被リンク調査ツールでは10本も認識されていないようなこともよくあります。1年経過してもそんな感じのことも多いです。
が、それがイコールGoogleで被リンクとして認識されていないというわけではありません。そこは全く別物ですので。そのため基本的には発リンクしたバックリンクサイトの記事がインデックスされていれば問題OKです。
この辺はGoogleがどの程度まで影響力を持っているかということを考える必要がありますね。仮にGoogleとは全く関係ないサイトやサービスであれば、それをGoogleのSEOや検索結果と結びつけたらダメです。
Googleのクローラーは優秀なので、被リンクが認識されているかどうかはそこまで気にする必要はないですね。
ここからはあくまで私の個人的な考えです。
仮にGoogleが被リンクとして認識したとしても、その瞬間に検索順位が変動するわけではありません。SEO評価が見直されて、その結果として順位が変動します。SEO評価が見直されたタイミングは経過時間だったり、その他の要因により左右されます。その他の要因が何かと言えば、例えばタイトル変更です。
サイト運営においてタイトル変更はかなり重大なことです。頻繁にタイトルを変更するようなことはなく、変更するときはサイトに大きな変更が起こったと考えられます。タイトルを変更すると順位変動するというのはそういう理由からではないかと思います。
そのため、検索順位の変動を促したいのであれば、GoogleがSEO評価を見直すような変化を起こしてあげると良いと思います。タイトル変更以外にもサイトボリュームがかなり増えたり、クローラーが頻繁に巡回するとSEO評価の見直しが起こるのではないかと思います。
SEO対策は半年、1年がかりの長期戦になります。そのため様子見も1,2週間ではなく1,2ヶ月単位でウォッチするのがオススメです。瞬間瞬間で施策をするよりある程度長い期間で上位表示できるように施策していけるといいですね。
最後の方は余談ですが、参考にしてください。
参考になったようで何よりです。私も最初はそうやって思ってたので、他にも同じような不安抱えている人は多いかもしれませんね。またお気軽に質問してください。
私も丁度悩んでいたことで、スッキリしました!
ありがとうございました!
めちゃくちゃ丁寧な回答ありがとうございました。スッキリ理解できました!!